本日は昨日の続きで
花粉症のお話その②
↑の内容にある二本柱の説明をし
その後鍼灸でできること、
をお伝えしますね。
二本柱で対処
昨日の記事で花粉症対策は
二本柱でする、を
完結にまとめるとこの二本柱。
- デトックスしやすい体
- 辛い症状へのアプローチ
この二本柱を鍼灸でアプローチします。
デトックスしやすい体が大事なわけ
花粉症になる方は
体内の老廃物を上手に出せない方が多い。
年末年始は不摂生が続きやすく
溜め込みやすい時期です。
お正月は私もしっかり食べました!
父による鰤の解体ショー!!
お酒を沢山召し上る方、
特にビールが好きな方は
体の冷えも大きくなります。
更に寒い時期は体を動かす機会も減り
汗をしっかりかくこともありません。
このような状態ですと
体内に特に余分な水分が蓄積されて、
鼻水や痰が出やすくなるのです。
だからデトックスしやすい体づくりが
とても大切になります。
そしてこの分野は
鍼灸が得意とするところです。
つまり体質改善です。
鍼灸でできること①
上記したように
デトックスしやすい体づくりとは?
体質改善のことです。
例えば老廃物が溜まりやすい方は、
体の冷えが強い場合が多く、
冷え改善を目指します。
「冷え」と言ってもその方により
原因は様々です。
お一人お一人の体質に合わせて
根本的な体質改善をしていきます。
鍼灸でできること②
次にお辛い症状の緩和。
体質改善はじっくりと
時間をかけて行うものですが、
”今目が痒いんです”
”今鼻水が出て困るんです”
といった場合の「今」の症状を
緩和するように鍼灸でお手伝いします。
これは一例ですけど
お顔にお灸や鍼を施し
症状緩和を目指します。
こちらもお一人お一人違いますし、
お顔の鍼灸治療が嫌な方は
他のアプローチをします。
まとめ
このように鍼灸では
花粉症に対して
大きく二方向からアプローチします。
ご想像通り体質改善の方は、
今日明日で変化があるものではありません。
ご自宅でのセルフケアを含めて、
地道にやっていきます。
1年後3年後と将来のことを考えて
「今」から始めていくのです。
大丈夫。一緒にやりますよ。
また花粉症の治療をしていたら
いつの間にかお肌も綺麗になった!
という嬉しい副産物もつきます。
体の中と外両方からアプローチするので
美容鍼の原理と同じだからです。
花粉症で長くお悩みの方は
一緒に改善していきましょう。