毎月の目標

【2月の小さな目標】その数分を使う

先日立春も迎えて
2月5日になりました。


2月のカレンダーは水仙です。

何だか年末年始よりも
慌ただしいと感じる今日この頃。

あっという間に一年が経ってしまわぬよう
毎月の小さな目標を立てているのですが、
ブログ更新が追いつかない!

言い訳は置いておいて
本日は2月の小さな目標記事です。

忙しない日々

今月の目標は
毎日数分座って瞑想をする
に決めました。

冒頭で書きましたように
日々忙しなく動いている
横山博恵です。
何故だろう?
タスクが多いというよりも
時間の管理が下手なのかもしれません。

つまりやらない選択肢ができない。
あれもこれも欲張りになっているのです。


東長寺にて「坐禅&写経体験」をし
ちょっとこれではいかん!
と思いまして。
(東長寺の様子は別の記事で紹介します)
自分と向き合う
そんな時間を作ろうと思いました。

同時進行による疲労

何故座って瞑想か?
あれもこれもやりたいことだらけなので
ながら作業が多いのです。
例えば料理をしながらラジオを聴いたり、
耳読をしながらストレッチしたり、
お灸をしながらメールの返信をしたり。

同時進行ばかりなのです、気づけば。
あれもこれも済ませるためには
良いのですけど、
これでは脳が休まらない

私は火傷や怪我をよくするのです笑
意識があっちこっち飛んでるんでしょうね。
(いや飛んでいるんですよ実際)

その数分を使う

毎日あれもこれもの人なので
隙間時間を埋めたくなるんです。

しかしながらダラダラスマホや
ダラダラ食べている時間もあります。

その「ダラダラ」時間の数分を
座って瞑想する、
にしようと決めました。

時間は作れる。
やめることを決めれば良いだけ。

座ること

デジタルやその他の情報から一旦離れて
ほんの数分で良いから瞑想をする。

別に難しいことはなくて
自分の呼吸に集中してみる。

ただあるだけを感じる。
これまでも月一回坐禅をしていましたが、
現在足の状態が良くなくて
おやすみしておりました。

それが上記したように
久しぶりに坐禅体験をし
10分程度でしたけど
物凄く脳内がすっきりしたんです。

まとめ

そのような訳で
バタバタとしてしまう
2月は毎日数分座っています。

瞑想は特別なことではなく

  • 食べる
  • 書く
  • 歩く
  • 座る

などあらゆることでできます。
「動」の性分なので笑
座る瞑想をしようと思いました。

子育てや仕事やその他のことで
毎日飛ぶように過ぎてるあなたも
今月一緒に瞑想をしてみませんか。