本日はちょっと早めに1ヶ月の振り返り。
今月の目標のは
毎日5,000歩以上歩く!
でした。
【3月の小さな目標】ミドルエイジのお悩みにも
3月は桜のカレンダー。
ミドルエイジの私も歩くことで
良い効果はたくさんありました。
振り返りながら綴っていきます。
5,000歩しばり
まずは毎日5,000歩歩けたのか?
については残念ながらNO。
4,000歩程度の日もありました。
治療室が自宅なので
朝から晩まで治療が詰まっている日は
何もしなければ1,000歩程度。
その中でもあるので
夕方〜夜10分でも歩いて
歩数稼ぎをしました。
昨日(3/27)の桜。
それでも4,000歩の日がありました。
ですから外出するときは階段を使ったり、
駐車場を遠くに止めて歩いたりと
1週間の平均の歩数を稼ぎました。
(必死すぎ笑)
5,000歩しばりがあったから
ちょっと頑張れました。
平均にするとこんな感じ。
3月末に1ヶ月平均がわかるので
また報告します。
ミドルエイジの春のお悩み
先日春の頃の不調の記事を紹介しましたが、
ミドルエイジに絞ってみると、
メンタルのお悩みが増えます。
春分を境に陰陽のバランスが変わり
陽気が優位になります。
陽の気は上へ上へと登りやすいこともあり、
この時期はふわふわして、
めまいやザワザワ感が増します。
その結果体調的にはめまいが増えて、
メンタルとしては、
何となく落ち着かない
何となく不安定
な方が増えます。
私もがっつりミドルエイジなので
この時期はワクワク感とともに
ちょっとざわつき感が出てきます。
巡る巡る
このちょっと「変」な感覚、
ふわふわした感じが
散歩によって変化しました。
日中にちょっとモヤっとしたことがあっても
散歩によって気持ちが晴れました。
それは植物の生命力を感じることも
一つの要因。
また歩くことで体の「気」が巡ると
自然と心の「気」も巡りやすくなるから。
これが
身息心(しんそくしん)の調和。
まとめ
結局毎日5,000歩は達成しなかったけれど
それなりに歩くことができました。
小さな目標を掲げていなかったら
夕方の散歩もしなかったと思います。
こうした桜たちも車や自転車から
見るだけだったかもしれません。
また歩くことで
Q.今日の足の具合はどう?
Q.疲れ具合はどう?
と自分の体を振り返ることもできました。
そして何より歩くことは
心の安定に効く!ということを
再確認できました。
週末はまたぐっと気温が下がり
体調よりもメンタルが落ちる方が
増えるかもしれません。
天気が回復したら
歩いてみませんか。
春探しをしながら
体と心の「気」を巡らせていきましょ。
今日も夕方のお散歩に行きますよ。