セルフケア

4月病って何?5月病とは違うの?

本日は先日見つけた言葉
「4月病」をキーワードに、
5月病との違いや症状について紹介します。
結論は言葉が違うだけ
というお話です。

「4月病」の特徴と原因は

4月病は新年度や新しい環境で
適応しようとするストレスが主な原因。

新しい学校や職場での緊張や不安、
新しい仕事に対するプレッシャーなどを
経験する人々によく見られるので
新入生や新社会人に多い症状です。

今年の4月は特に天候が安定しておらず
激しい気温差や気圧の変化も
「4月病」が増えている原因になりそうです。

昨日との気温差は11℃!
今日は夏日ですね。

4月病の症状

個人によって症状は様々ですが
以下いくつかあげます。

  • 疲労感
  • 頭痛や腹痛
  • 食欲の変化
  • 睡眠障害

5月病とは違うの?

上記したように4月病は新しいスタート時に生じるストレス。
5月病
は4月病を克服したかのように感じている人々が
その後の生活や仕事への適応に伴うストレスです。
4月中に新しい環境に慣れてきたつもりが、
実際の仕事の負担や人間関係、
生活の変化に対して感じるストレスを指します。

つまり5月病はその後の適応期間や
生活のリズムに関するストレスです。

言葉が違うだけ

ここまで読んでくだされば
わかると思いますが、
「4月病」「5月病」も
言葉が違うだけで分ける必要はありません。

東洋医学的でよく使う言葉

心身一如(しんしんいちじょ)

心と体は一つ。

新しい環境になれず心が疲れるから
頭痛や腹痛、睡眠障害などが起こる。
慣れない靴や服を着て
慣れない乗り物に乗り
慣れない仕事や勉強で
体が疲れる。
だから心が疲れてくる。

どちらが先に病んでも
とちらかに影響があります。

言葉に振り回されず
自分にあった対処法を実践すれば良いのです。

次回は4月病5月病と言われる
新しい環境で新しい生活がスタート
した方におすすめなセルフケアを紹介しますね!